基板ホルダーの設計

Thingiverse - Digital Designs for Physical Objects」で「PCB Holder」を検索した際に、自分でも簡単に作れそうな設計かつパーツのものがあり真似してみた。
材料は最寄りのダイソーでも購入可能な「ダイソーの超強力マグネット」を使う。

(1)全体の大きさをスケッチして押し出し。底に磁石が入る穴を設ける。
ロボ教室で小学生も使うことを考慮し、なるべく小型化してみた。このスケッチは30x30mm。押し出し量は磁石径に合わせて13mm。
f:id:ohguma:20191222220307p:plainf:id:ohguma:20191222220533p:plain

(2)底となる面にスケッチ作成。磁石の抜け止めを作り、合成で押し出し。斜めの線は、8角形の外径ポリゴンで作成。
f:id:ohguma:20191222220707p:plainf:id:ohguma:20191222220816p:plain

(3)上面に、基板を縦に支える溝と角で支える窪みのスケッチを作成して、切り取りで押し出し。
f:id:ohguma:20191222220839p:plainf:id:ohguma:20191222220953p:plainf:id:ohguma:20191222221056p:plain

(4)角で支える際の返し用のスケッチを窪みの2面で作成して、合成で押し出し。
f:id:ohguma:20191222221132p:plainf:id:ohguma:20191222221147p:plainf:id:ohguma:20191222221257p:plainf:id:ohguma:20191222221311p:plain

(5)出力したものの角は丸くなりがちなので、基板の角が収まる溝のスケッチを作成して切り取りで押し出し。
f:id:ohguma:20191222221341p:plain

(6)上面サイドに設けた斜めの面に、基板を45度で支えるための溝用のスケッチを作成して、切り取りで押し出し。
f:id:ohguma:20191222221514p:plainf:id:ohguma:20191222221634p:plain

(7)上面に基板を辺で支える溝用のスケッチを作成して、切り取りで押し出し。(8)の飛び出し部分もまとめて切り取る。
f:id:ohguma:20191222221800p:plainf:id:ohguma:20191222221829p:plain

(8)適当に面取り、フィレットをつけてデータ完成。
f:id:ohguma:20191222221933p:plainf:id:ohguma:20191222221950p:plain


ロボ教室でのリリース初日に半田ごてで何個かつぶされてしまったのは想定外だが、作業はしやすくなった(と思う)。
縦と斜めの溝を省略して、もっと低い背で作ってもよいかもしれない。
f:id:ohguma:20191214152033j:plain
f:id:ohguma:20191215171222j:plain