2011-01-01から1年間の記事一覧

ドライブレコーダー

「DR400G-HD」のmicroSDを「http://www.si-linux.co.jp/wiki/silinux/index.php?DDforWindows」でバックアップする。DD for Windows はWindows7上では管理者モードで使う。DR400G-HGには samsung の16GB microSDHCが付属していた。上海問屋で SanDisk の同容…

Wordpress 3.3 + TinyMCE Advanced 3.4.5 プラグインの絵文字対応

PHP

id:ohguma:20110822で行った TinyMCE Advanced 3.4.2.1の際の作業を3.4.5で 行う。「TinyMCE AdvancedっていうプラグインにTypePad絵文字追加したよ | PHPプログラマのバリ・ポジ情報ブログ」より、tinymce-advancedemoji.zipをダウンロードし直そうとしたが…

MTM7での先行販売された「AquesTalk pico LSI ATP3010F4」がオンラインで注文できるようになっていたので早速注文してみた。 N.Yamazaki's blog オンラインショップ作成サービス カラーミーショップ

Tricopter が流行っているようなので調べてみた。 RCの送受信機を除いて2サーボ程度でパーツは揃えられそう。 http://www.rcexplorer.se/projects/projects.html http://www.kkmulticopter.com/ 時間ができたら作ってみたい。

「PostgreSQL for WordPress (PG4WP)」を使い、「Wordpress」を PostgreSQL で利用する方法のまとめ。使用バージョン Wordpress 3.2.1 PG4WP 1.2.2 PostgreSQL 8.3 手順 PostgreSQL上でDB,ユーザを作成しておく。 Wordpressを展開。今回は、ドキュメントルー…

3軸ジャイロ+3軸加速度センサ

少々高い(スイッチサイエンスで6,495円)がSparkfunの「IMU Digital Combo Board - 6 Degrees of Freedom ITG3200/ADXL345」をArduinoで使うべく、ググるといろいろサンプルが見つかった。加速度センサのADXL345はすぐ使えたるようになったが、ジャイロセンサ…

ストロベリーリナックスの3軸ディジタルコンパスモジュール HMC5883LをArduinoで試す。このセンサは1個735円で安く、インターフェースはI2C。ググってみつけた「https://www.loveelectronics.co.uk/Tutorials/8/hmc5883l-tutorial-and-arduino-library」を…

Wikiにあるスケッチで超音波センサを試す。 seeedstudioの製品は説明が充実していて便利。 http://www.seeedstudio.com/wiki/index.php?title=Ultra_Sonic_range_measurement_module この状態では、1cm小さく結果が出たが、3cmから35cmまではほぼ正確に計測…

10/26にSeeedstudioで頼んだものが10日ほどで届いた。目当ては超音波センサだが、メス-メスのジャンパワイヤーもしばらく困らないよういろいろ頼んでみた。

ライントレーサ

ハードはだいたい完成。 制御はArduino互換機で行う。アナログピンで 3つのラインセンサ I2C(SCL,SDA) 電源電圧監視 デジタルピンで モータードライバ用に前転・反転・PWMの3ピンを2ch分 3つの障害物検知用のスイッチ 1つのLED(ステータス表示用) 2つのサーボ…

Arduino + Processing で実装したオシロを見つける。 最初に見つけたのは、こちら。 アナログ0〜5,デジタル2〜7を見ることができる。 http://code.google.com/p/arduinoscope/ 「arduino-arduinoscope.pde」をArduinoに書き込む。 Windows環境用のバイナリが…

SeeedstudioでUltra Sonic range measurement moduleという超音波センサが$15で売られていたので注文してみる。3cm-4mの計測ができ、Arduinoでの接続サンプルもある。 http://www.seeedstudio.com/wiki/index.php?title=Ultra_Sonic_range_measurement_modul…

勉強用に以下を買う。mbed/ARM活用事例: 世界で利用の広まる組み込みマイコンを理解するために (マイコン活用シリーズ)作者: エレキジャック編集部出版社/メーカー: CQ出版発売日: 2011/10/05メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (…

距離センサー

ずいぶん昔に購入していた超音波距離センサーLV-MaxSonar®-EZ1をArduinoで試す。15cm以下の近距離は測れない。 http://www.mecharoboshop.com/Products/sensor/LV-MaxSonar-EZ1 http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-402.html youtubeでは、サーボホーン…

ライントレーサ

プルダウン抵抗では目に見えた改善はせず。 結局、電源ラインに電解コンデンサを入れることで意図した動きができた。 220uFは時々不安定になるが、1200uFだと長時間動かしても問題なさそう。 Arduino の限られた PWM を有効に利用するために、LB1650のINHにP…

ライントレーサ

モータードライバに LB1650 を使おうとしてここ数日悩み中。 当初、IN1,2に Arduino のPWMを繋ぎ、INHは High,Lowのみで使おうとしたが、analogWrite()で書き込む値で255を指定しないと、モーターが回ってくれない。254ではピクッとするだけ。ArduinoとLB165…

ライントレーサ

Arduinoで制御するクローラー式のライントレーサを作るための準備中。秋月のフォトリフレクタ(反射タイプ)TPR−105F(Cランク)でラインを検出するつもり。 1pin LEDアノードを5Vへ 2pin LEDカソードに220ΩをつないでGNDへ 3pin フォトトランジスタ…

PC PC

8月に購入した実家用PC(HP Pavilion dv6-6100/CT)の下取りで、1998年12月購入のLibretto SS1010を運送業者に引き渡す。 Libretto は何年も電源を入れておらず、OS(Windows98)も起動しなかった。 オンラインの査定では0円だったが、PC購入時のサービスで+1万…

Arduinoでカウントダウンタイマー(その2)

内蔵RC発信8MHzでは時計の精度があまりに悪いため、16MHzのセラロックをつなぐ。 時計と並べて動作チェックすると目視では差がなくなった。 セラロックを繋ぐためには、スイッチ2個を別のピンに繋げる必要があったが、空いたピンは1つだけだったため、スイッ…

Arduinoでカウントダウンタイマー

aitendoで買い物する際に49円で特売していた16セグモジュール(2.3"/1桁/red)KA2311-42B-UR91で、カウントダウンタイマーを作った。 同じ16セグLEDは共立エレショップでも在庫限り50円である。使用部品は以下のとおり。ネジやらスペーサやら入れて1500円く…

以下の2つのレーザーモジュールの比較写真。大きい方がaitendoのもの。 積載スペースが大きくなるが、カメラ越しにポインタをみるにはaitendoのものがよさそう。 秋月 赤色レーザー発光モジュール(薄型) LM-102-B 450円 長さ34.8mm×幅10mm×厚さ3mm 電源:DC3.1V±10%…

「ちょっと一息(つれづれなるままに…): USB-TTL変換をDiavolinoで使ってみました。 」の情報をもとに、aitendoのUSB-TTL変換の3.3Vのpinのパターンを削り、代わりにPL-2303のRTSを繋いで、スケッチアップロード時のオートリセットができるようになった。便…

「404 Blog Not Found:We cook therefore we are - 書評 - Cooking for Geeks」を見て、買おうと思っていたオライリーの新刊を思い出し、購入。Cooking for Geeks ―料理の科学と実践レシピ (Make: Japan Books)作者: Jeff Potter,水原文出版社/メーカー: オ…

秋月のATMEGA168/328用マイコンボードでArduino互換ボードを量産中。ブレッドボードシールドも量産中。

遠隔操縦でサバゲ!「Benkeiのホイール・サス周り」

某所よりリクエストのあった、Benkeiのホイール・サス周りのご紹介。 SF大会バージョンのBenkaiはメカナムホイールを使っており、4輪全てをモーターで制御する。ギヤボックスにタミヤのダブルギヤボックスを使用。また、メカナムホイールはその特性上4輪全…

遠隔操縦でサバゲ!「mjpg_streamer」

「ノボリサカさんの「nobotronics blog: BeagleBoardでサバゲ!その11~uvc_stream番外編~」を見ながら mjpg_streamer を設定してみる。うちのBeagleBoardでmakeをすると「/bin/sh: convert: not found」が出たので「sudo aptitude install imagemagick」で…

遠隔操縦でサバゲ!「2011/9/3,4 SF大会の様子」

みっちーより、SF大会の様子をまとめたDVDをもらう。 ブログでもいろいろ報告してもらう。 ホビーロボットコロッセオ レポート01 - Dream Drive !! ホビーロボットコロッセオ レポート02(サバゲ編) - Dream Drive !! ありがとうございました。 BeagleBoardで…

ロボでサバゲ関係のタイトルを直す。

遠隔操縦でサバゲ!「発射センサ」

Benkeiで使った発射センサは内蔵RC発振8MHzで動くArduinoと、ビュートローバーH8/ARM用 赤外線センサで作成した。しきい値の設定が悪く、SF大会中は発射していなくてもLEDがONになっていた。ソースはしきい値を調整した後のもの。デバッグ中は、読み取ったア…

Willcomのデータ通信端末を解約する。 遅かったが安価で使い放題だったのでそこそこ重宝した。 NS001U