2019-01-01から1年間の記事一覧

基板ホルダーの設計

「Thingiverse - Digital Designs for Physical Objects」で「PCB Holder」を検索した際に、自分でも簡単に作れそうな設計かつパーツのものがあり真似してみた。 材料は最寄りのダイソーでも購入可能な「ダイソーの超強力マグネット」を使う。(1)全体の大…

メカナムホイールの設計

Robomasterを見てメカナムホイールを使いたくなり設計してみた。 projectrm.niwakasoft.jpとりあえず第一弾は、このような感じで完成した。自作メカナム。サブホイールは径の異なるホースを組み合わせて楕円にするつもりだったが、細いホースだけでなんとか…

micro:bitでサーモグラフィーを作ってみた(さらに更新)

見栄えのする表示デモは未だ思いつかないが、電源投入時にぼんやり明るくなるようにしてみた。makecode.microbit.org電源投入時に段々と明るくなるようにしてみた。動画だと分かりにくい。一番下の行は、上とは購入時期が年単位で違うからか、同じ輝度指定で…

micro:bitでサーモグラフィーを作ってみた(更新)

温度の表現方法を思いつき、プログラムを更新した。 ohguma.hatenablog.comこれまでは、 20~30度を青~赤で(色相の変化 240~0、彩度99、輝度10) 表現していたが、以下を追加し、表現の幅が広がった。 30度超~30度を赤~白で(彩度の変…

TJ3Bのシリアルを無線化(再)

本ブログの記事には嘘がないよう注意していますが、勘違い等で誤ったことを記載する可能性があります。 本ブログの記事の内容を元に発生した損害については一切の保証は出来ません。 ご利用の際はご自身で十分に検証の上、自己責任で対応してください。 「せ…

せとうちオープン2019

「せとうちオープン2019」 参加した選手、スタッフ、メンター、保護者の皆様、お疲れ様でした。 いろいろな人と交流もでき、大変楽しかったです。 6月8・9日に広島市で開催された「せとうちオープン2019」の様子など紹介。 公式戦では参加資格のないOBや大…

Wordpress Yahoo!地図対応ショートコード

Google Map回避のため。 /** * Yahoo!地図対応ショートコード * * [map id="map1" w="600" h="300" z="16" address="住所" marker="yes" infowindow="吹き出し"] * [map id="map1" w="600" h="300" z="16" lat="北緯" lon="東経"] * * Yahoo! JavaScriptマッ…

micro:bitでサーモグラフィーを作ってみた。

久しぶりにニコニコ技術部として動画をアップロードしてみた。 覚えているうちに工作の内容をまとめておく。makecode.microbit.org ハードウェア www.switch-science.comwww.switch-science.com データシート Arduino用ライブラリの中身をみて、micro:bitで…

C-Style の実行時間について

次のようなプログラムで1秒間に各コマンドが何回実行できるか調べる。 6行目に調査したいコマンドを入れる。 LCDのないTJ3Bで変数の内容を確認する方法は以前にまとめた。 C-Styleで割り込み - 熊工房 ohgumaの腹凹ませたい日記] 手元のTJ3Bでの結果は次の…

C-Styleで割り込み(その3)

次のような無条件ループでプログラムする場合、ループ内で時間のかかる処理があると、センサ値を読むタイミングによっては、センサ値の変化に気づかない場合がある。 内部で50ミリ秒の時間がかかる処理があるとセンサ値を読むタイミングは50ミリ秒ごとになる…

C-Styleで割り込み(その2)

割り込みをもう少しテストしてみる。超音波センサ(PING)は超音波を使い距離を測る。 超音波も音なので、音速を超えた処理はできず、一般的に超音波センサは遅い。 ja.wikipedia.orgセンサから出た超音波が1m先の何かに反射して戻ってくる場合、往復で2m。 …

C-Styleで割り込み

C-Styleで割り込みができるようになった。 ja.wikipedia.org使い方は新しいマニュアル「C-Style 操作編」に追記されている。 割り込み処理中に実行できないこととして「モータ、PING、サーボモータ、I2C 等の制御」が挙げられているが、割り込みタイミング等…

TJ3B C-Style Ver.190216

ダイセンのダウンロードサイトに新しい C-Style が公開された。www.daisendenshi.com TJ3B C-Style 操作編 プログラミングソフト C-Style Ver.19021 インストール先「C:\Daisen\C-Style for TJ3B V190216」(デフォルトの場合)にある修正履歴には、「①サブ…

アナログジャイロセンサーについて(その7)

モニタ表示があれば、センサーの値を使ったプログラムのデバッグが容易になる。 I2C接続のモニタだと結線も容易にできる。 アナログジャイロセンサ動画で使っているOLEDはこちら。ドライバICがSSD1306のもので、AdafruitのArduino用SSD1306ライブラリを使う…

アナログジャイロセンサーについて(その6)

ジャイロセンサを積む筐体が激しく動く場合、一瞬しか点灯しない0度表示では、目視確認でそれを見逃すこともあるかもしれないので、Arduionoの空き端子にLEDを追加して0度表示を拡張する。setup()の前に追加するLED用ピン定義を追記。 #define pinLedRight 5…

アナログジャイロセンサーについて(その5)

「GitHub - rpicopter/ArduinoMotionSensorExample: MPU6050/MPU6500/MPU9150/MPU9250 over I2c for Arduino」で測定するセンサの向きは安定するまでに数十秒かかる。 センサの動作が安定してから任意の向きを基準とした向きが判定できるよう「ジャイロセン…

アナログジャイロセンサーについて(その4)

ジャイロセンサのヨー角を電圧で出力できてもパッと見には何も変化がないので、動作確認用も兼ねてセンター(0度)付近の向きが分かるようにLEDを追加する。LEDに接続する抵抗は適当なものを選択する。 setup()の前にLEDを接続するピン番号の定義を追記。ピ…

アナログジャイロセンサーについて(その3)

ジャイロセンサーの測定値が取得できるようになったら、次はD/A変換モジュールを使い、取得した値を電圧で出力してみる。「ジャイロセンサで方位を測定 : はやねさん工房」でも使われている以下のD/A変換モジュールならググれば使い方がすぐ見つかる。…

アナログジャイロセンサーについて(その2)

まずは、「GitHub - rpicopter/ArduinoMotionSensorExample: MPU6050/MPU6500/MPU9150/MPU9250 over I2c for Arduino」が動作する環境を用意する。 Arduino本体。標準サイズでなく、この手のタイプだとテストにも組み込みにも便利。 www.switch-science.com …

アナログジャイロセンサーについて

古い記事に質問があったのでまとめ直してみる。TJ3Bのオプションにある方位センサはコンパスセンサのみで、ジャイロセンサを使う場合は自作する必要がある。C-Styleを無改造で使うためには オプションのコンパスセンサと同様の出力を返すI2C接続のジャイロセ…